2004-02

雑感

その名の如く木で出来た馬

9時半に電話が鳴り響き、目覚めてしまう。車のセールス。「今、どんな車に乗っていますか?」「いや、特には」「どういうものがお好みでしょうか?」「木馬が良いです。出来れば白いのが」「それはオートバイのことでしょうか?」「いや、その名の如く木で出...
雑感

画狂老人卍

日中、楽器を弾き鳴らし、音を垂れ流す。その後最近凝っている浮世絵をネットで片っ端から検索。 浮世絵はさすがにゴッホも真似ただけあって、デザイン的で構成といい色といい緻密な線といい 何から何まで素晴らしい。 役者モノ、歴史モノ、風景モノ、時事...

医師の性科学

夜、遅くからCD屋と本屋パトロールを開始し、 数曲知らないものがあったのでセルジュの2枚組みのベスト、「Minnie the Moocher」を聴きたくてCab Calloway、 それと何故だか分からないが「je t'aime moi・・...
雑感

ベストオブ・エディ・コクラン

CD屋を探索していると「ベストオブ・エディ・コクラン」を発見する。 「カモン・エブリバディ」と「サマータイムブルース」くらいしか知らなかったので買ってみる。 家に帰るなり、J三郎が何やら妖しげな問題集を広げて数字をこねくり回している。 「こ...
music

The Rolling Thunder Revue

ディランの映像を観ました。「Subterranean Homesick Blues」の映像がとてもクールで気に入りました。 1975年のThe Rolling Thunder Revue時の白塗りしたディランが唄う「Romance In D...
雑感

脳ミソの四次元ポケット

日中、非常に暖かし。しかし、家にて復帰したibookの環境を整えたりその類のナニをしたりする。 夕方から風神が暴れだす。昨日の「狂気」について考えていたら、脳ミソの四次元ポケットから 依然読んだ本の断片がボロボロとこぼれ落ちてきた。いやぁ、...

シーシュポスの神話とカフカ

「シーシュポスの神話/カミュ」の中の「カフカの作品における希望と不条理」を読む。そこから 「ある流刑地の話/カフカ」の中の「二つの対話」を読みたくなり読んでみる。これは完全な狂気だ。 不条理というのがいまだに良く分からないが、「二つの対話」...
雑感

王様の昼寝

お腹がいっぱいになると眠くなる。わたしには本来、「王様の昼寝」と称する時間が必要だが、 5時間も寝てしまうともはや昼寝ではなくなってしまう。このような場合には眠りの中で何度も起き上がっては 色々なことをしている。しかし、周りの様子がいつもと...
雑感

W杯の一次予選!

本日はW杯の一次予選があったため、色々な業務を中断しテレビで観戦した。さすがに親善試合と違い、 相手のオマーンも相当に気合が入っていた。しかし、日本にはあまり執念を感じることが出来なかった。 わたしは正直、今日は引き分けてももう致しかたなし...

浄のセクソロジー/南方熊楠

「浄のセクソロジー/南方熊楠」を購入。この本は以前も買ったのだが最近見当たらない上に、 古本屋で安く売っていたので買った。こういうことをしているのでこの前は皮ジャケットのポケットに 「道徳の系譜/ニーチェ」が2冊入っていた。自分でもポケット...